★第7話:「家を買うタイミングっていつがいいの?」年齢?家族構成?ベストな動き方の画像

★第7話:「家を買うタイミングっていつがいいの?」年齢?家族構成?ベストな動き方

ブログ

第7話:「家を買うタイミングっていつがいいの?」年齢?家族構成?ベストな動き方

― 沖縄で30代・子育て世代が家を持つなら ―



こんにちは、ピタットハウス宜野湾店です。

前回は住宅ローンの金利タイプについてお話しました。

今回は、これもよく聞かれる

「うちはいつ家を買えばいいんだろう?」

というテーマを、僕の経験も交えながらまとめてみました。



■ よく聞く「買い時はいつ問題」


お客様からの相談で本当によく言われるのが


「まだ30代前半だからもうちょっと待った方がいいですかね?」

「子どもが小学生になるタイミングがいいって聞いたんですけど」


という声。


正直言うと、ベストな買い時って人によって違うんです。
ただ、沖縄でよくあるご家族の動き方や考え方を、例としてまとめてみました。




■ 沖縄のご家族、よくある動き方パターン


パターン①:30代前半、家賃8〜10万円がもったいないと感じ始める頃


このパターンの方が今一番多いです。


「今の家賃でローン払えるなら、早めに資産にした方がいいよね」
と考え始めるタイミング。


子どもが幼稚園〜小学校低学年なら、引っ越しの負担も少ない。



パターン②:子どもが小学校に上がる前に決めたい


学区の問題を考えて、小学校入学前の春までに引越ししたいという方も多い。

ただしこのパターンは希望のエリアに物件が少ないと時間がかかることもあるので、1〜2年前から探し始めるのが◎



パターン③:転職や年収アップのタイミングで


「転職して年収上がったから今が買い時かな」という方も。

この場合、勤続年数の条件をクリアしてから動くとローン審査も通りやすい。




■ 年齢だけで決めない方がいい理由


よく

「家は35歳までに買わないとダメ」

なんて言われることもありますが、実際はそんなことありません。


住宅ローンは35年で組む方が多いですが、仮に35歳で組んでも 70歳で完済

仮に40歳で組んでも 75歳で完済


でも最近は、60歳・65歳までに繰上げ返済する人も多いので、「定年までに完済」も十分目指せます。

要は、自分たちの家計計画に合ったタイミングで動くのがベスト




■ 迷ったときは「家賃と将来の支払い」を比較する


僕がよくお客様に話すのが
「今の家賃が8万円以上なら、家を持つタイミングはいつでもアリ」ということ。


例えば、今の家賃8万円をあと20年払うと 1,920万円


それなら、月々の支払いが家賃と同じくらいで資産になる方が長い目で得になるケースがほとんどです。




 次回予告:「マイホーム購入の失敗例と後悔ポイント」実例で学ぶ、やってはいけない動き方



第8話では、実際に「もっとこうしておけばよかった…」という失敗例を紹介します。
リアルな声から学べる回なので、ぜひチェックしてくださいね。





▶️**「そろそろかな…でもまだ不安」って方も、まずは気軽に相談ください。沖縄の現状も踏まえてアドバイスします!**



”ブログ”おすすめ記事

  • 第15話:「意外と大事!土地の境界とご近所事情」の画像

    第15話:「意外と大事!土地の境界とご近所事情」

    ブログ

  • 第14話:「失敗しない内覧のコツ」建売のチェックポイント&見るべきところの画像

    第14話:「失敗しない内覧のコツ」建売のチェックポイント&見るべきところ

    ブログ

  • 第13話:「住宅ローンの基本」意外と知らない借入額の決め方と審査のポイントの画像

    第13話:「住宅ローンの基本」意外と知らない借入額の決め方と審査のポイント

    ブログ

  • 第12話:「土地と建物どっちが先?」家の探し方の順番で失敗しないコツの画像

    第12話:「土地と建物どっちが先?」家の探し方の順番で失敗しないコツ

    ブログ

  • 第11話:「希望エリアの探し方」エリア選びのコツと優先順位の付け方の画像

    第11話:「希望エリアの探し方」エリア選びのコツと優先順位の付け方

    ブログ

  • 第8話:「マイホーム購入の失敗例と後悔ポイント」実例で学ぶ、やってはいけない動き方の画像

    第8話:「マイホーム購入の失敗例と後悔ポイント」実例で学ぶ、やってはいけない動き方

    ブログ

もっと見る