第11話:「希望エリアの探し方」エリア選びのコツと優先順位の付け方の画像

第11話:「希望エリアの探し方」エリア選びのコツと優先順位の付け方

ブログ

第11話:「希望エリアの探し方」エリア選びのコツと優先順位の付け方

― 沖縄ならではの注意ポイントも ―



こんにちは、ピタットハウス宜野湾店です!


今回は家探しで一番悩む「希望エリア」について。

特に賃貸2LDKから3LDKへ住み替えを考えるとき、エリア選びを間違えると後々ストレスになるので、

僕が普段アドバイスしてる優先順位の付け方を紹介しますね。



■ 希望エリアの考え方:まずは「何を優先したいか」を決める


家探しは、すべて理想通りの場所・条件はなかなか揃わないので、まずはこれを整理


1) 子どもの学区・保育園事情
2) 通勤時間・職場へのアクセス
3) スーパー・病院・買い物の便利さ
4) 土地価格(予算とのバランス)
5) 実家との距離


これを家族会議シートに書き出して、優先順位を決めると決まりやすいです。



■ 沖縄ならではのエリアの特徴


僕の経験上、沖縄本島南部・中部エリアは特に以下の特徴があります。


南部(那覇・豊見城・南風原・糸満など)
→ スーパーや学校が充実。通勤便利。ただし土地が高め・渋滞しやすい


中部(浦添・宜野湾・西原・北中城・沖縄市・うるま市など)
→ 那覇通勤も30〜40分圏内。土地価格も南部より少し抑えめ。駐車場2台も確保しやすい。


3LDK・P2台を希望するなら、中部エリアも候補に入れると予算と広さのバランスが取りやすいです。



■ 実際に多い失敗パターン


  • ・希望学区を優先しすぎて、駐車場がギリギリ・家が狭い

  • ・通勤距離だけで選んで、周辺の買い物環境や道路状況を見落とした

  • ・土地の価格だけで選んで、渋滞が激しすぎて生活に支障

・車社会の沖縄では、通勤・買い物動線の確認は必須です!



■ 僕のおすすめエリアの選び方


例えばこう考えるとスムーズ


Aパターン:学区・職場重視 → 南風原・豊見城・宜野湾
Bパターン:広さ・駐車場・価格重視 → 北中城・沖縄市・うるま市


物件の数も多いので、3LDK・駐車場2台・価格控えめも見つかりやすい。

特に最近人気なのが西原町・北中城エリア

那覇にもアクセス良くて、土地価格も那覇より抑えめ・駐車場も2台確保しやすい



次回予告:「土地と建物どっちが先?」家の探し方の順番で失敗しないコツ


第12話は、これもかなり多い「土地を探すのが先?建売がいい?注文住宅?」問題。
それぞれのメリットデメリットと、失敗しない順番をお伝えします!



▶️「ウチの場合どのエリアがいいかな?」って方は、通勤・学区・買い物の動線も考えながら一緒にシミュレーションできますよ!気軽にご相談くださいね。



”ブログ”おすすめ記事

  • 第26話:「マイホーム購入でありがちな失敗パターン」の画像

    第26話:「マイホーム購入でありがちな失敗パターン」

    ブログ

  • 第25話:「実際いくらで売れる?建売住宅の将来価値」の画像

    第25話:「実際いくらで売れる?建売住宅の将来価値」

    ブログ

  • 第23話:「実際どう?建売住宅の暮らしやすさ」の画像

    第23話:「実際どう?建売住宅の暮らしやすさ」

    ブログ

  • 第22話:「実は大事!住宅ローン以外の支払いの話」の画像

    第22話:「実は大事!住宅ローン以外の支払いの話」

    ブログ

  • 第21話:「土地の資産価値ってどうやって調べるの?」の画像

    第21話:「土地の資産価値ってどうやって調べるの?」

    ブログ

  • 第20話:「買った後も安心!住んでからのメンテナンスと管理の話」の画像

    第20話:「買った後も安心!住んでからのメンテナンスと管理の話」

    ブログ

もっと見る