第14話:「失敗しない内覧のコツ」建売のチェックポイント&見るべきところの画像

第14話:「失敗しない内覧のコツ」建売のチェックポイント&見るべきところ

ブログ

第14話:「失敗しない内覧のコツ」建売のチェックポイント&見るべきところ

― 男性スタッフ目線のリアルな現場感覚 ―



こんにちは、ピタットハウス宜野湾店です!


今回は、建売住宅を見学(内覧)するときに、ここだけは絶対見といた方がいい!ってポイントをまとめました。

実際にお客様を案内しながら「やっぱここ気になるよね〜」ってなる所を、男性目線でリアルに紹介します!



■ まず見るべきは「駐車場の動線と広さ」


沖縄は車社会。どんなに間取りが良くても駐車場2台分の出し入れしにくさで生活ストレスMAXになることも。


✅ 車の横幅を実寸で計って持って行くのがおすすめ
✅ 前面道路の広さも要チェック

4m以下だと車のすれ違いに苦労


特に那覇・浦添は狭い道路が多いので、ここマジ重要です!



■ 玄関の広さと収納(シューズクローゼット)


内覧で「玄関狭いな…」ってなると、その家に帰るたびテンション下がります。


✅ 夫婦+子ども2人だと靴もサンダルも多い
✅ ベビーカー・三輪車も置ける広さがあると最高


土間収納付きの玄関なら理想。建売でも増えてきてます。



■ リビングの広さと動線


LDKは最低16帖以上あると、ダイニングテーブル+ソファ置いても余裕
✅ キッチンからリビングが全部見渡せるか


→ 小さい子どもがいる家庭はここ重視!


間取り図だけじゃわからない広さ感は、現場で必ず体感すること。



■ 階段の位置と上り下りのしやすさ


意外と見落としがちだけど、建売によってはリビングのド真ん中に階段があるタイプも。


✅ 夜トイレで起きた時に動線が危ない
✅ 将来、年取った時にしんどい動線にならないか


できれば玄関横〜廊下沿いタイプの階段が便利。



■ 周辺環境・道路状況


最後に、忘れがちなのがここ


✅ 昼と夜の交通量の差
✅ 近くの公園・スーパー・学校までの距離
✅ 前の家の窓の位置(お互い丸見えにならないか)


内覧後、夕方も一度その周辺を車で回るのがおすすめ


僕もお客様案内した時は「今から一周してみましょうか!」ってよく言います



■ まとめ:建売内覧でチェックするならこの5つ!


✅ 駐車場の動線と前面道路
✅ 玄関と収納の広さ
✅ リビングの広さと家事動線
✅ 階段の位置と上り下りのしやすさ
✅ 周辺環境と昼夜の道路状況


この5つ押さえれば、あとで「やっぱあそこ微妙だったかも…」って失敗しにくい!



次回予告:「意外と大事!土地の境界とご近所事情」


第15話は、土地の境界問題とご近所事情のお話。
建売住宅でも土地の境界確認と、お隣さんの雰囲気チェックは大事です。リアルな現場の話も交えてご紹介します!




▶️「今気になってる建売、内覧してみようかな」って方、内覧予約もすぐできるのでお気軽にLINE・DMくださいね!



”ブログ”おすすめ記事

  • 第26話:「マイホーム購入でありがちな失敗パターン」の画像

    第26話:「マイホーム購入でありがちな失敗パターン」

    ブログ

  • 第25話:「実際いくらで売れる?建売住宅の将来価値」の画像

    第25話:「実際いくらで売れる?建売住宅の将来価値」

    ブログ

  • 第23話:「実際どう?建売住宅の暮らしやすさ」の画像

    第23話:「実際どう?建売住宅の暮らしやすさ」

    ブログ

  • 第22話:「実は大事!住宅ローン以外の支払いの話」の画像

    第22話:「実は大事!住宅ローン以外の支払いの話」

    ブログ

  • 第21話:「土地の資産価値ってどうやって調べるの?」の画像

    第21話:「土地の資産価値ってどうやって調べるの?」

    ブログ

  • 第20話:「買った後も安心!住んでからのメンテナンスと管理の話」の画像

    第20話:「買った後も安心!住んでからのメンテナンスと管理の話」

    ブログ

もっと見る