第22話:「実は大事!住宅ローン以外の支払いの話」の画像

第22話:「実は大事!住宅ローン以外の支払いの話」

ブログ

第22話:「実は大事!住宅ローン以外の支払いの話」

― 毎月・毎年かかるお金を把握しておこう ―



こんにちは、ピタットハウス宜野湾店です!


今回は、マイホームを買うときに意外と見落としがちな住宅ローン以外にかかるお金の話


これ、契約のときにちゃんと把握してないと「え、そんなにかかるの?」ってなるので、先に知っておきましょう。




■毎年かかるお金


まずはこれ。


・固定資産税
→ 毎年4〜6月頃に納付書が届く。那覇・浦添・宜野湾の建売なら年10万〜15万円前後が多い。


・都市計画税
→ これも一緒にかかるけど、物件によっては非課税のところもあるので要確認。




■毎月かかるお金


建売だとマンションと違って管理費・修繕積立金は基本なし。
でも、意外と見落としがちなのがこれ。


・火災保険
→ まとめて10年分払う場合もあれば、月払いもできる。那覇なら月2,000円〜3,000円くらい。


・地震保険(任意だけど沖縄はおすすめ)
→ 火災保険の半額が目安。


・浄化槽の維持管理費(浄化槽地域のみ)
→ 年1〜2回の点検費用。年1〜2万円程度






■引越しのときに発生するもの


・引越し代
→ 家族4人なら8万〜15万円くらい。土日や大安は高め。


・新しいカーテン、エアコンの追加費用
→ 賃貸と違ってエアコンが付いてない部屋もあるので要注意。僕もこれでよく質問されます。






■僕がいつも伝えてること


住宅ローンの月々の支払いだけ見て決めると、あとで「あれ?思ったより出費多くない?」ってなるので、毎年・毎月の固定費も全部まとめて計算するのがおすすめ。


僕も案内のときに「この物件なら固定資産税これくらい、保険はこのくらいですね」って必ず伝えるようにしてます。






■次回予告:「実際どう?建売住宅の暮らしやすさ」


第23話は、賃貸2LDKからマイホームへ住み替えた方のリアルな暮らし心地について。

広さ、生活動線、子ども部屋の使い方など、男性スタッフ目線でまとめます。



今気になってる建売が「いくらくらいの固定資産税になるか」「火災保険がどのくらいか」もお調べできますので、気になる方はいつでも相談くださいね!



”ブログ”おすすめ記事

  • 第26話:「マイホーム購入でありがちな失敗パターン」の画像

    第26話:「マイホーム購入でありがちな失敗パターン」

    ブログ

  • 第25話:「実際いくらで売れる?建売住宅の将来価値」の画像

    第25話:「実際いくらで売れる?建売住宅の将来価値」

    ブログ

  • 第23話:「実際どう?建売住宅の暮らしやすさ」の画像

    第23話:「実際どう?建売住宅の暮らしやすさ」

    ブログ

  • 第21話:「土地の資産価値ってどうやって調べるの?」の画像

    第21話:「土地の資産価値ってどうやって調べるの?」

    ブログ

  • 第20話:「買った後も安心!住んでからのメンテナンスと管理の話」の画像

    第20話:「買った後も安心!住んでからのメンテナンスと管理の話」

    ブログ

  • 第19話:「住み始めてから気づく建売住宅の意外な落とし穴」の画像

    第19話:「住み始めてから気づく建売住宅の意外な落とし穴」

    ブログ

もっと見る